〔PICK UP〕西鉄天神大牟田線 特急(福岡県)

西鉄天神大牟田線 特急 大牟田行 3000形 薬院にて 
 
 九州唯一の大手私鉄である西日本鉄道。どちらかと言えばバス会社のイメージが強いが福岡県内で4つの鉄道路線を運行している。このうち福岡市中心部に位置する西鉄福岡駅と筑後地方の中都市である大牟田駅を結ぶ西鉄天神大牟田線は、福岡県内を南北に結ぶ幹線路線として、毎日多くの利用客を誇る。
 西鉄天神大牟田線では、現在、特急、急行、普通の3種別が運行されている。このうち特急は西鉄福岡(天神)駅と大牟田駅間で運転される最速達種別で、両駅間をおよそ1時間て結んでいる。途中、薬院、大橋、春日原、西鉄二日市、西鉄久留米、花畑、大善寺、西鉄柳川、新栄町に停車するが、このうち大橋と春日原は近年新たに停車駅に追加された。2021年ダイヤ改正から2024年のダイヤ改正までの間は、感染症禍による乗客減の影響を受け、西鉄福岡~小郡間の急行が減便されたため、日中時間帯の特急が急行へと変更された。これにより特急は朝と夕~夜時間帯のみで見れる種別となったが、需要が回復してきた2024年ダイヤ改正で、ダイヤが元に戻され、再び日中時間帯でも特急が走るようになった。日中時間帯は30分に1本が運転され、天神発は毎時00分、30分発と分かりやすいダイヤ設定となっているる
 かつては8000形が西鉄特急の顔として活躍していたが、2017年に引退。その後はクロスシートの3000形とロングシートの5000形、さらに2017年に登場して現在も投入されている9000形を中心に6~7両で運転されている。