【旅行記】愛知静岡鉄道ぶらり旅~高頻度運行の静岡鉄道~

ちびまる子ちゃんの地元清水から静岡鉄道に乗車

 岳南電車に乗車後、吉原駅から普通列車に乗車。30分ほど普通列車に乗車し、清水駅で下車した。清水からはこの旅最後の未乗路線、静岡鉄道静岡清水線に乗車していく。新清水駅から発車する静岡鉄道。新清水駅は、JRの清水駅とやや離れていて、徒歩15分ほどかかる。静岡に向かう直前まで、清水駅と新清水駅は隣接しているものだと思って。数分で乗り継ぐつもりだったが、地図を見たら全く違う場所でびっくりした。
 
 清水駅は橋上駅舎となっている。駅舎からは富士山を望むことができた。現在は静岡市清水区だが、合併前は清水市として独立した自治体だった。清水と言えばサッカーJ1の強豪清水エスパルスが有名。さらにはアニメ「ちびまる子ちゃん」の舞台としても知られる。交通マニア的な目線で言えば、この後静岡空港から搭乗するフジドリームエアラインズの本社が所在する場所でもある。
 
 清水駅から新清水駅まで清水市街を歩いていく。駅前のロータリに接続する形で、昔ながらのアーケード商店街が続いていて、多くの商店や小売店が軒を連ねている。平日の昼間なので、人通りもまばらでのんびりとした時間が流れている。時代感的にちびまる子ちゃんが友蔵と手をつないで歩いてきそうなそんな雰囲気が漂っていた。アーケードを抜けると、東海道本線の線路を渡る。その後しばらく歩くと静鉄の新清水駅が現れる。
 
 国道1号に面する新清水駅。静岡鉄道は新静岡駅と新清水駅を結ぶ静岡清水線を運行している。路線の多くの区間が東海道本線の近くを走り、一部では並走する区間もある。静岡から清水間の東海道本線は途中駅が東静岡と草薙の2駅のみだが、こちらは13の途中駅があり、駅間距離が短い。2両編成の短い編成が日中でも8分間隔で運転されているため、普通鉄道でありながら、LRT的な側面も強い。中央総武各駅停車のような緩行線にも見える。
 
 日中は8分間隔で運転されている静岡鉄道。列車が発車するとすぐに次の電車がやって来る。時刻表を見ると東京都内の幹線路線にも負けず劣らずの本数であることがよくわかる。浜松の遠州鉄道ではラッシュ時には4両編成の運行があるが、静岡鉄道はホームの長さがどの駅も2両にしか対応していない。そのため運転間隔でラッシュに対応しており、朝ラッシュ時には6分間隔で運転されている。
 
 乗車したのはA3000形。静岡鉄道の新型車両で2016年が導入され、旧型車両の1000形車両を置き換えている。まもなく旧型車両の完全引退が予定されていて、一部車両は熊本県を走る熊本電鉄や福井県のえちぜん鉄道へと譲渡されている。一方の新型車両A3000形は車両ごとにカラフルなカラーリングがなされている。前日に訪れた豊橋鉄道と並びこちらもカラフルな電車たちが楽しめる。
 新清水駅を出た列車はすぐに巴川を渡る。ちびまる子ちゃんの舞台となった清水区入江は、この川を渡った進行方向右側に位置する。その後はしばらくの間東海道本線の線路と並走。光景的には広電宮島線のような光景が続く。その後は草薙駅を出ると、プロ野球の試合も開催される草薙球場を横目に東海道本線の線路の上を越えて、東海道本線の北側へ。新静岡に近づくにつれて、みるみるうちに乗客が増えていき、静岡市の繁華街に突入。ビル街を進んで終点の新静岡へと到着した。
 
乗車記録19
静岡鉄道静岡清水線 普通 新静岡行
新清水→新静岡 A3000系
 
 終点の新静岡に到着。乗ってきた列車はすぐに新清水行として折り返していく。新静岡駅は3つのホームがあり、2番のりばだけは左右両方にホームがある造りになっている。日中は1番のりばと2番のりばが交互に使用されている。なお、静岡鉄道の各駅はホーム柵があるためホーム上で車両をきれいに撮影することは難しい。
 
 新静岡駅で今回の乗り鉄旅は終了。新静岡駅の商業施設セノバで遅めの昼食を取り、駅に併設されている新静岡バスターミナルから静岡空港行きの空港連絡バスに乗車。その後、静岡空港から静岡をあとにした。
 
・終わりに
今回の旅では、東海道本線の普通列車などを使って移動しながら、そこから枝のようにのびる愛知県と静岡県の私鉄各線に乗車した。豊橋鉄道渥美線の乗車をもって愛知県の全路線乗車を達成。ユニークな鉄道路線が多い愛知県の鉄道路線、バスが鉄道になったり、日本唯一の浮上式鉄道があったりと、鉄道というものの多様性を感じれる県だと改めて感じた。一方、静岡県は久しぶりの訪問となり、浜松市や三島市など初めて降り立つ場所も多かった。天竜浜名湖鉄道や岳南鉄道のようなローカル線がある一方で、遠州鉄道や静岡鉄道のような高頻度運行路線があるなど、こちらも鉄道の面白さを感じることができた。今回は静岡県の鉄道路線として有名な大井川鐡道には訪問しなかった。大井川鐡道は昨年の台風被害の影響で一部区間が長期不通となっている。今のところ再開の目途は経っていないが、運転再開など今後の方針が決まれば訪れたい。

★今回の初乗車路線

【鉄道路線】
豊橋鉄道 渥美線 新豊橋-三河田原
天竜浜名湖鉄道 天竜浜名湖線 新所原-掛川
遠州鉄道 鉄道線 新浜松-西鹿島
伊豆箱根鉄道 駿豆線 三島-修善寺
岳南電車 岳南鉄道線 吉原-岳南江尾
静岡鉄道 静岡清水線 新清水-新静岡
【バス路線】
しずてつジャストライン 新静岡-静岡空港